【過去記事からランダム紹介!】
【コラム】イラスト・お絵描き系ブログの大多数が長続きしないワケ 
2014/04/12 Sat. 08:09 [edit]

こんにちは、管理人のあいろんです
過去に自分も失敗したことがあったのですが、「イラスト」を
メインコンテンツにしたブログがなぜ長続きしないのか、という
理由を自分なりに考察してみました
イラストに限らず小説だったり写真だったり音楽だったりと、
もしかすると様々な創作物に当てはまるのかもしれません
これから創作系のブログ・個人サイトをたちあげたい!という
方の参考になれば幸いです
【年賀状】2014年のディズニー年賀はがきを買ってきました 
2013/11/05 Tue. 05:13 [edit]
年賀状には様々なタイプがありますが、なんとなくディズニーのタイプを50枚買ってみました

【画像】iPhone5のパケット代が何故か695万円を記録していました 
2013/10/10 Thu. 11:52 [edit]
なんと今まで恐らく最高と思われる金額の695万円を記録しておりました
iPhoneで動画を見まくっていたわけでも、何かをDLしまくった訳でもないので、なぜこんな金額になっているのかが
本当に謎です・・・

余談ではありますが、目黒区の実家はソフトバンクの電波状況が異様に悪く、3G回線で常に2本程度しか立って
いなかったのですが、そこで生活していた弟はパケット代400万円を記録していたことがありました
自分は常に4GLTEが5本全開で立っているような場所で生活しているのですが、なぜこんなことになったのかが謎です
異様にパケット代が高かったのは、ちなみにこの月だけでした
category: 雑記
【画像】2013年7月13日のパズドラゴッドフェスを5000円分回した結果 
2013/07/15 Mon. 00:00 [edit]
この度ゴッドフェスがあったのと、それと重なるようにして「染まる朱き南方星」というガチャイベがありました
自分は丁度火パーティでプレイしていることもあり、
「ゴッドフェス抽選に漏れても南方星モンスの抽選に当たればそれほど損害は無いだろう」
という思考のもと、5000円分ガチャを回してみたのでした(この理屈が正しいのかは知らない)
その結果がこちらです、マシンゴーレムからのスタートです

続きは以下よりどうぞ
↓
【告知】今日より2日間の箱根旅行へ行ってまいります 
2013/04/29 Mon. 00:00 [edit]
箱根といえば温泉や彫刻の森美術館などが有名ですが・・・そんなもんはどうでもいい!
ということで、芦ノ湖周辺を適当にまわったり山の上へ行ったりしながら廃墟的なものを探してきます
愛機のEOS60Dさんです・・かわいい( ´ω` )

続きは以下よりどうぞ
↓
【円安の影響?】ピザハットのピザの具が少ない状態になっていました 
2013/04/28 Sun. 07:27 [edit]
というのもピザハットは以前「スペシャル8」という名前の、2枚以上注文すると2枚目以降が半額になるキャンペーンを
行なっていたので、それをよく利用していたのです(現在はもう実施していません)
そして昨日久しぶりにピザハットで「ツナマイルド」のLサイズを注文してみたのですが・・・

明らかに使われる具材の量が減っている・・・・!(涙
以前は、手前のパンの耳の部分に引いてある線のところまで具材が敷き詰められていたのに・・・
というか多分この線ってその目安のために引いてあると思うのですよ
この具材減少がたまたまその時の具材の在庫量が少なかったせいなのか、スタッフの気まぐれなのか、
それとも円安の影響なのかはよく分かりませんが、ちょっと残念な出来事でした
自分は以前はピザハットばかりで注文していたのですが、最近はTwitterでも活発に活動していて
更に面白いキャンペーンを連発してくれるドミノピザを注文する機会が増えてきています
日本のピザはちょっと値段が高めではありますが、逆に安くしてしまうと「注文の量が多すぎて生産・対応が
上手くできなくなる」という理由から少し高くなっているみたいですね
実際宅配ピザが1000円そこらで買えてしまったら肥満率とか上がりそうですね・・・
category: 雑記
【画像】変な形状のe-maのど飴(イーマのど飴)が見つかった件 
2013/04/23 Tue. 06:58 [edit]
グレープ味を食べていた所、見たこともないような形状のものが・・・

味はなんだかキシリトール分が多めというか、核となっている部分が無く内側の殻が肥大化していたような感じでした
レアだけれど決しておいしくはない!
e-maのど飴には味のバリエーションが「シトラスオレンジ・マスカット・グレープ・ミラクルチェンジ・ハッピーチャージ」の
5種類がありますが、自分はシトラスオレンジとグレープが美味しいかな~と思います
のど飴としてよりは普通のキャンディとして食べちゃっておりますが・・
category: 雑記
【ガルパンカフェ】ガールズ&パンツァーカフェへ行って来ましたのでレポート&レビュー(評価) 
2013/04/18 Thu. 05:00 [edit]
ユーフォーテーブルカフェというカフェがこの度そのガルパンとコラボし、「ガールズ&パンツァーカフェ(ガルパンカフェ)」
として営業していて、昨日お友達と実際に足を運んでみました

店内ではこんな感じのオリジナルメニューも販売されています

というわけで詳細は続きを読むからどうぞ
↓
【歯の断面図】親知らずの断面図を見たことがありますか? 
2013/03/29 Fri. 00:41 [edit]
当時「なんか生えてきたぞ~~」と思ったら親知らずで、しかも抜いた後にしばらく経ってから
親知らずの生えていた土台の骨が歯茎から出てくるという現象が起こり、びっくりしたものです

で、当時の自分は何故か「この親知らずは中がどうなっているのか見てみたい」と思ったのです
今回は物凄くどうでもいい内容ですが、親知らずの断面図を公開しようと思います
そのうち親知らずの断面を絵で描く時が訪れるかもしれませんし・・
新連載「悪霊神(あらがみ)」を控えた漫画家の竹山祐右先生のおうちに来ています 
2013/03/05 Tue. 03:40 [edit]
ミスタードーナツで「ポンデリング生」を買って来ましたので食べてみた感想を 
2013/01/15 Tue. 20:40 [edit]
CMが結構な頻度で放送されているので、どうしても気になってしまいますよね
ポンデリング生公式サイトはこちら
これがCMです
「赤ちゃんのお尻」「柔らかな過ち・・」「餅!」「ちょっと脂がのった男の・・二の腕」などと
もうそれはそれは好き勝手な例えを芸能人の皆さんがされていますが、自分が例えるとするならば
「ちょっと蒸したポンデリング」といった感じでしょうか
そんでこれらが実物のポンデリング生です
右下が無印「ポンデリング」になります

ポンデリング生って、味が4種類もあるのですね
「ポンデリング生」「ポンデリング生 チョコゴールデン」「ポンデショコラ生」「ポンデショコラ生 チョコクランチ」の4つです
公式サイトで各ドーナツをクリックすることで、アレルギー特定原材料情報を詳しく見ることができます

今回はチョコゴールデンが売っていなかったので、それ以外の三種類を買って来ました
食べた感想としては、「しっとりして柔らかいポンデリング」とでもいいましょうか
ドーナツを食べているというよりは、どちらかというと餅食感のパンを食べている感じに近いです
ポンデリング生とショコラ生は味自体は普通のポンデリングと殆ど変わらないというか一緒だと思います
ただチョコクランチに至っては、ザクザクしたチョコレートがまぶされていることもあって新しい食感でした
どう気をつけてもチョコがポロポロ落ちるので、お子さんが食べだした時はお母さんは大変かもですね( ´` )
値段はポンデリング生とショコラ生が136円、それ以外は147円という設定です
この「136円」という値段が結構曲者で、5個買うとそれだけで680円になってしまうんですよね
体感だと500円くらいな気持ちでいつも買ってしまうので・・
ポンデリングとポンデリング生、どちらが美味しいのか?と言われると難しいです
似ているようで食感が微妙に違うし、どちらかが圧倒的にどちらかより美味しい!という感じもあんまりしません
ただ好き嫌いが分かれるとすればやはりその「柔らかさ」でしょうか
公式サイトではこのようなイメージ図が掲載されていますが、実際このくらいもちもちとしています

交互に食べてみると、ポンデリング生のそのしっとり加減に、普通のポンデリングがなんだかパサパサしている
ように感じられてしまう程でした
まるで普通のポンデリングを何らかの方法で蒸したような、そんな歯ごたえと舌触りです
ドーナツにこんなことを言うのは変かもしれませんが、「うるおい」を感じます
自分は食べ比べた結果、ポンデリング生の方が好きかもしれません
ある程度のしっとり感があるため喉もそれほど乾きませんし、噛みごたえがあるためです
写真を見るとイメージ図に比べてちょっと潰れているように見えるかもしれませんが、
恐らくそれはポンデリング生の含んでいる水分量が多いのと、生地のしっとり具合から来るものだと思います
できたてはきっと、もっとふっくらとしているんでしょうね
しかし、ポンデリングという商品が生まれてからいつのまにかもう10周年という・・・・
時間の流れは早いですね・・!
みなさまも是非是非お召になってみて下さい
新食感ドーナツといった感じで、とても美味しいです( ´` )
category: 雑記
ちょっと前に髪の毛を染めました 
2012/12/05 Wed. 23:22 [edit]
赤茶色に染めたいなーと思っていたら薬局で「なんたら・モカ」っていう
色の染料が売っていたので、それで染めちゃいました
割と思ったとおりの色になったので良かった!
どやっ

それとこないだ007スカイフォールを見た時に、ちょっと気になる予告編があったので探してきました
ロバート・デ・ニーロ主演、キリアン・マーフィー、シガニー・ウィーバー出演の
映画「レッドライト」です
キリアン・マーフィーは最近だと「TIME」のタイムキーパー・レオン役や、インセプションなんかにも
出演されていて、一番の代表作といえば自分の中では「28日後」ですね
ド派手なアクションはなさそうなものの、巧妙に張り巡らされた伏線や仕掛け等がキラリと光る
落ち着いた雰囲気の良作サスペンスに仕上がっていそうな雰囲気なので、レンタルが開始されたら
借りてみたいな~と思っています
もひとつ気になった映画がこちら
「HELL」予告編
今年の6月に既に公開を終えている作品で、あらすじは
「「2012」「インデペンデンス・デイ」のローランド・エメリッヒが、祖国ドイツで製作総指揮を
務めたSFサバイバルスリラー。西暦2016年、太陽活動の変化により地球の大気温度が上昇し、
水や作物が枯渇したことで人類の文明は崩壊。湧き水があると噂される山岳地帯を目指していた
マリーとレオニーの姉妹は、突然何者かに襲われ、レオニーが連れ去られてしまう。後を追ったマリーは
エリザベートという女に出会うが、エリザベートの荒れ果てた農場には旅行者が「食糧」として
拉致監禁されており、レオニーもそこに捕らわれていた。エリザベートはマリーとレオニーを
息子たちの花嫁にしようと目論んでいたが……。」
というものだそう
今月にはローランド・エメリッヒの「もうひとりのシェイクスピア」も公開されますし、自分が
こういった終末世界物が大好きな事もあり、近いうちに見てみようかなと思います
ただ予告編を見る限りですと、後半は対人戦メインのホラー映画のような状況になってるぽいですね
なんだか良作ホラー映画の「ヒルズ・ハブ・アイズ」を思い出します
今日はそんでもってリメイク版「テキサスチェンソー」を見てました
「悪魔のいけにえ」は1~3を中学生くらいの頃にビデオ屋さんで借りてきて見ていたのですが、
悪魔のいけにえ1を良い所はそのまま、更にいい具合の恐怖演出をプラスしてリメイクしていたので好感が持てました
ホラー映画の金字塔的な作品の良いリメイクですので、気になった方はレンタルなどでご覧になってみてください
「悪魔のいけにえ1~3」は確かに怖いといえば怖いのですが、制作時期も古く、また登場人物の
イカれたようなセリフ・言動が結構多いので、人を選ぶかも知れません
ジェイソン、ハロウィンのブギーマン、レザーフェイス、ワナオトコなどなど、「素顔が見えない」という
殺人鬼の方々はその感情や表情が一切読めないので別格に恐ろしいですね
気づけばホラー映画の話になってしまいましたが今日はこの辺でさようならどす
8年ぶりにツタヤのカードを作ったので、これからは映画をたくさんレンタルできそうです( ´` )
第1566回「注射されるの平気?怖い?」:腕がもげたりするのを見るよりも注射とか針を刺すほうがこわいです
第1565回「『マイ○○』と言えば?」:マイ・・マイスリッパ・・
第1564回「あなたは筋肉ありますか?」:まだそれなりに残っていると信じたい
category: 雑記
最近気になっているものまとめ 
2012/11/09 Fri. 17:37 [edit]
世間ではどうぶつの森最新作などがリリースされて盛り上がっていますね
自分はiPhone5のグラフィック性能があまりに良かったので、携帯機は要らないかなあと思ってしまい
ここ最近は携帯用ゲーム機に手を出せずにいます
さてここ最近気になったもの、買おうと思っているものなどのまとめを発表したいと思います
お前のおすすめなんぞどうでもいいわとお考えの方もいらっしゃるかも知れませんが
そんな事はおっしゃらずにちょっと見ていって下さい
まず映画部門
「恐怖の黒電話」予告編
久しぶりにちょっと見てみたいと思うホラー映画が出てきました、それがこの恐怖の黒電話です
主人公が新居であるアパートの一室に引っ越してくると、設置されている黒電話に
間違い電話のような電話がかかってくるのです
また更に過去に主人公のお部屋で誰かが自殺していたことが判明し、次第に黒電話へかかってくる電話の主が
死んだはずのその女性「ローズ」であり、どうも時間軸から考えると「過去」からかけてきているという事に
気づく主人公
映画に詳しい方には「オーロラの彼方へ」という映画のホラー版といった方がわかりやすいでしょうか
周囲の人間が過去でその電話の相手の自殺したはずの女性に殺されると、現代では殺された人間は
存在しないことになってしまうので周囲の記憶から消えて行ったり、
主人公が過去で傷めつけられると現在の主人公の身体に傷が浮かび上がってきたりと、抵抗できない恐怖が
トレーラーでは描かれていて、最近のアメリカでは珍しいタイプのホラーだなと思いました
過去VS現在となるとその戦いの決着はどうなるのかなど、気になる要素が満載で、ぜひ見てみたいです
10/27から公開中
お次
またも映画ですが「もうひとりのシェイクスピア」予告編
「インデペンデンス・デイ」「2012」「デイ・アフター・トゥモロー」「ハリウッド版ゴジラ」などの
予算を大量にはたくも中身はうーんな映画を最近は撮り続ける監督、ローランド・エメリッヒの最新作です
アメリカでは去年既に公開されていたのですが、日本には1年をかけてようやく渡って来ました
自分は彼が初期に撮った「スターゲイト」という映画がすごく好きで、というかそれだけがすごく好きで
ファンを続けているのですが、今回は「シェイクスピア別人説」に焦点をあてた作品になります
シェイクスピアといえば世界的に有名な作家ですが、直筆の原稿は400年間、一つも見つかっていないそうな
そのせいでシェイクスピアの存在については色々な説があるそうです
ローランド・エメリッヒといえばヘンテコなSF等を得意とする監督さんですが、シェイクスピアの年代の
映画を撮るのは初めてだと思うので、その仕上がり具合が今非常に気になっています
12/22より劇場公開されるので、これは見に行こうかなと思っています
お次
まーーたーーも映画です、「ザ・レイド予告編」
恐らくこの映画に言葉はそれほど要らないでしょう
麻薬王が潜むビルに、スワット隊員が突入、麻薬ギャングたちとの壮絶な死闘を繰り広げボスを倒しましょうという
映画なのですが、なんだか人が沢山死んでいくみたいです
インドネシア映画で、身体をはったアクションが見どころな一本
映画の日に1000円とかで見れたらいいな~
10/27から公開されています
お次
ゲーム部門「コールオブデューティー:ブラックオプス2」
今やギネス記録にも登録され、世界一売れるビデオゲームのシリーズと化したCoDシリーズ最新作です
前作ブラックオプスからかなり時間の経過した近未来が舞台で、
ブラックオプスに登場したウッズもよぼよぼおじいちゃんになって再登場!
CoDシリーズは1と3以外は全てベテラン難易度までクリアしてきているシリーズなので、
こちらに関してはバイオ6と同じく当日攻略記事を書こうかなと思っています
近未来を舞台にし、「ぼくのかんがえたさいきょうのぐんたいそうび」みたいなものを出してしまうと
その続編を作るのが難しくなってしまうようにも思うのですが、今後はどうなっていくんでしょう
CoDは1、2、4、MW2、MW3を開発しているInfinity Wardという部署と、
3、WAW、BOを開発しているTreyarchという2つの部署で交互に1年毎に作っているのですが
今回は後者のTreyarchの作品になり、お約束のゾンビモードも搭載されています
次世代機を持っている方、PCのスペックに余裕のある方はプレイしてみてください
11/22に字幕版の発売です
冬のゲームだとHALO4やアサシンクリード3なんかも気にはなっているのですが
過去作をリアルタイムでプレイしていてなんだか今ひとつ燃えないので見送りかなあという感じです
おまけ:今日のノラネコさん

第1549回 「いつか行ってみたい【秘境の地】はどこですか?」:ラオスの山間部
第1548回 「最近『泣いた』ことは?」:最近じゃないけれど愛しのハムちゃんが死んだ時は泣いたなあ
第1547回 「最近の『イタかった』ことは?」:左腕を寝違えて、若年性のリウマチか腱鞘炎かと思う程痛かったです
category: 雑記
消防士の格好をしているイケメン照英の画像ください 
2012/11/05 Mon. 01:00 [edit]

ううん・・・かっこいい・・・!
どうも2013年秋の火災予防運動のキャンペーンとして照英さんが起用されたみたいですね
平成24年秋の火災予防運動
これからの時期、空気が乾燥してきますので皆様も火事などにはお気をつけて下さいね
自分は何故か、空気が乾燥してくると「上唇の更に上半分だけ異様に乾いて痛い」ということになります
同じような方はいらっしゃるのでしょうか・・・・
category: 雑記
【図説】汚れた抱き枕・抱枕は洗濯機で洗濯してあげましょう 
2012/10/25 Thu. 21:21 [edit]
よっちーの小屋をスマホから見た時のテンプレを変更しました 
2012/09/24 Mon. 21:01 [edit]
見やすいものに変更しておきました
category: 雑記
映画「最強のふたり」全編あらすじ・ストーリー+ネタバレ+解説+感想 
2012/09/15 Sat. 23:02 [edit]
最強のふたりのDVD&ブルーレイが発売決定、予約開始しました
こちらの記事にて紹介しておりますので、宜しければご覧になってくださいませ
■個人的2012年ベスト映画「最強のふたり」DVD&ブルーレイが3/22発売決定!
フランス映画の「最強のふたり」を、トレーラーを見て非常にびびっときたので見に行ってきました
今回もネタバレを含む感想になっているので、見たくないかたは記事自体を見ないで下さると助かります
予告編はこちら(割と事前に見ても損をしない作りになっているので安心です)
あらすじはこんな感じです
「『最強のふたり』(さいきょうのふたり、Intouchables) は、2011年のフランス映画。頸髄損傷で体が不自由な富豪と、その介護人となった貧困層の移民の若者との交流を、ときにコミカルに描いたドラマ。2011年にフランスで公開された映画の中で最大のヒットとなった。
パリに住む富豪のフィリップ(フランソワ・クリュゼ)は、頸髄損傷で首から下の感覚が無く、
体を動かすこともできない。フィリップと秘書のマガリ(オドレイ・フルーロ)は、住み込みの新しい介護人を
雇うため、候補者の面接をパリの邸宅でおこなっていた。
ドリス(オマール・シー)は、職探しの面接を紹介され、フィリップの邸宅へやって来る。
ドリスは職に就く気はなく、給付期間が終了間際となった失業保険を引き続き貰えるようにするため、
紹介された面接を受け、不合格になったことを証明する書類にサインが欲しいだけだった。
気難しいところのあるフィリップは、他の候補者を気に入らず、介護や看護の資格も経験もないドリスを、
周囲の反対を押し切って雇うことにする。
フィリップは、自分のことを病人としてではなく、
一人の人間として扱ってくれるドリスと次第に親しくなっていく。」―wikipediaより
この映画ですが、個人的には恐らく今年ベストの映画になりそうです
それほど本数を見ているわけではないのですが、心あたたまるヒューマンドラマ系の映画が割と好きなので
気に入ったのと、そして「あざといセリフや演出なしに、自然と視聴者に何かを気づかせてくれる」ような
構成になっていて、最初から最後まで笑って見られるのが大きな理由です
俳優さんの笑っている演技が凄く自然で良いので、この映画に関しては字幕推奨です
また、「どういう内容だったか事細かに語れ!」と言われるとなかなか難しい映画です
というのもこの映画の魅力は主人公の2人、ドリスとフィリップの会話から成り立っているといっても
過言ではなく、それを「ここでこういう会話があってね、面白いんだよ」と説明するのは
漫才の面白さを文章にするようなものだからです
逆に言えば、この映画はネタバレを読んだからと言って映画を見た時につまらなくなるようなタイプの
映画ではなく、ネタバレにはほぼ何の価値もない映画だろうと、自分は思います
「今日のおにぎりの中身、一級の鮭だから!はいネタバレしちゃった残念でした~」と言われても
そのおにぎりの美味しさは本人にしか分かりませんし、具をバラされてもなんとも思わないでしょう?
そんな、おにぎりのような作品ではないでしょうか
見た人の中で何が生まれたか、それが大事と思わせてくれる、
これはそんな魅力をもった映画だと思います
続きは下の「続きを読む」からどうぞ
↓
カプコンバーへ行ったお話 
2012/08/20 Mon. 21:51 [edit]
今回で行くのは二回目なんだけども、前回行った時からなんと「デビルメイクライ」のメニューが
追加されたのです
しかもデビルメイクライ4だあーーー

ダンテは甘党だああー

これが現物だああーあー
でもよく考えてみると、パフェよりお酒の方が高いって恐ろしいですね・・・酒飲めないけどね・・・

コラボして欲しいゲームタイトルを考えてみたんだけども、ジャス学やスタグラなんて絶対採用される訳が
ないのを知りつつ書いちゃった

因みにですがこのカプコンバー、メニューを頼むとその食べ物・飲み物が席に運ばれてくる際に
店員さんが高確率で寸劇をやってくれます
この甘党パフェを頼んだ時は、何故かデビルメイクライ3の
バージル「今回だけお前に付き合ってやる」
ダンテ「"決めゼリフ"、憶えてるか?」
2人で 「"ジャックポット!"」
というあの流れをやってくれました
ネロのブルーローズを頼んだ時にデビルメイクライ4の
「起きな坊や、遊ぼうぜ!・・・・ネロ!」って流れやってくれたらいいのになーーと思ったり
しかし、ダンテの声優さんを努めてらっしゃるルーベン兄さんの、デビルメイクライ3のCMは
いつ見てもしびれますね・・・・むーちゃん教えてくれてありがとう( ´;ω;` )
次回は奥多摩へ行ったお話ですお
ではではさらば
category: 雑記
| h o m e |