【過去記事からランダム紹介!】
スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「DmC:デビルメイクライ」の体験版がリリースされましたのでレビュー・感想を 
2012/11/22 Thu. 03:23 [edit]
デビルメイクライシリーズの新作(とはいっても海外開発の別ゲーですが。。)の
DmC:デビルメイクライの体験版がリリースされたので早速遊んでみました
先に結論から言うと、コレジャナイ感が強くて今回はスルーしようかなと思っています
youtubeに、他の方のアップされていた動画がありましたのでリンクを貼らせて頂きます
一応難易度は上から2つのサンオブスパーダとデビルハンターの2つをどちらも最低3周は遊んでみました
当たり前ではありますが、デビルメイクライ1~4とは結構仕様が異なっていて、最初は全然慣れませんでした
ストーリーはというと、「9000年前にスパーダがムンドゥスにより殺されてしまい、覇権が入れ替わった事で
ムンドゥスはやりたい放題するようになり、悪魔のスパーダと天使の母親(エヴァ?)の間に生まれた
双子の兄弟であるバージルとダンテは協力してムンドゥスを討ちにいく」というもの
バージルとダンテは、今作だと天使と悪魔の間の子になってしまったのですね
これが操作説明の画面になります

大半の方はまず思うでしょう、エンジェルモードとデーモンモードってなんやねん、と
体験版は基本的に主力武器はただの剣1本で、サブ武器&特殊行動的な位置づけでこの
エンジェルモードとデーモンモードの2つが用意されています
銃はおなじみの2丁拳銃ですね
エンジェルモードは青い鎌で素早い攻撃を繰り出し、LT+Xを押すことで鞭のようなものが出てきて、
空中の特殊オブジェを掴み移動が可能(DMC4のネロのスナッチ移動とおなじ)で、敵に向かってこれを出すと
敵の元へ瞬時に移動が可能(スティンガーのダメージを与えない版みたいなかんじ)になっていました
デーモンモードは赤い鎌で一撃が重い動作の遅い攻撃を出し、RT+Xで同じく鞭のようなものが出てきます
こちらは引っ張ると出てくるタイプの足場を引っ張るのにつかったり、敵に向かってつかうことで
敵を瞬時に自分の元へ引き寄せる(DMC4のスナッチそのままの効果)ことができるようになっています
後は回避行動がRBorLBで、空中でも可能になったのが大きいでしょうか
大乱闘スマッシュブラザーズの、空中避けのような感じでした
慣れれば大抵の攻撃は避ける事ができると思います
とまあそんな感じなのですが、ぶっちゃけた話このゲームの操作は慣れるまでかなりプレイしにくいように感じました
作は今まであった敵のロックオン機能が無くなっていて、同時に
方向キーと組み合わせて出すような技もすべて撤廃されてしまっています
例えばDMC4の、ネロで敵をロックした状態で後ろ→前+剣攻撃などの技がありましたが
ああいったものが今回は体験版では見当たらず、敵を真上に切り上げるハイタイムも
Bを長押しにという改変がされています
スティンガーは「前前+Y(近接攻撃)」というコマンドで出すことが出来ました(何故か表記がない)が、
今までの、ロックオンしつつ前+近接に比べるとちょっとやりにくい印象があります
今までのシリーズをバリバリにやりこんでいたタイプの方はまず何より操作で混乱すると思いますし
この操作が今までより良くなったのかどうかと問われれば、素直にYesと言うこともできないかなと感じます
今までだと、通常攻撃の3発目の直後にスティンガーや他の技を織り交ぜ、そこからハイタイムで~といった
ような流れるコンボ運びが直感的に出来ていたのですが、今作は、体験版ですと特殊技がエンジェルモードと
デーモンモードの2つしかないので、技・コンボのバリエーションは単調になりがちな雰囲気が漂っていました
それともう1つ残念だったのが、敵キャラです
難易度デビルハンターとサンオブスパーダでは登場する敵の種類が大きく異なっていたのですが
難易度があがるとこの敵はこの攻撃しか受け付けないという敵が増えてくるんですね
動画の20分15秒あたりで出てくる空を飛んでいる敵はデーモンモードの鞭で引き寄せようとすると
高確率で瞬時によけてしまうため、エンジェルモードの鞭で接近してから攻撃しないといけなかったり、
動画の20分30秒で出てくる青い敵と赤い敵はそれぞれ冷気と熱気で攻撃してくるのですが
通常攻撃ははじかれ、それぞれエンジェルモードとデーモンモードの攻撃しか受け付けてくれません
こういった敵が同時に4,5体などまとめて出てきてしまうことが目立ったので、今までのDMCのように
悪魔を手当たり次第切り刻んでやるぜー!というよりは、あなたにはこの攻撃ね、あなたにはこれね・・といった
ベルトコンベアで流れてくる敵を仕分ける作業のようなものをさせられている気分になってきてしまいました
DMC4でもブリッツなどの厄介な敵はいましたが、登場シーンはそれほど多くありませんでしたし、
全体的なバランスとしては上手くまとまっていたので、やっぱり日本のカプコンのクリエイターさんは
わかってて作ってるんだなと改めて思い知らされました
好き嫌いのあるところだとは思いますが、自分は爽快感より作業感の方を強く感じてしまって
あんまり夢中になれなかったです
このDmCを制作したスタジオのNinjaTheoryという会社が2年前に発売した「Enslaved」という
最遊記をベースにしたアクションゲームがあったのですが、アクション要素はそれほど強くなく
背景美術にやたらと力を入れているイメージが強かったのを記憶しています
今作DmCは、今までのデビルメイクライというよりは、Enslavedに近いような雰囲気も感じました
DmCも背景は結構綺麗で、足場がガックンガックン動いたり通路が崩れたりというギミックがあるのですが
それらに感動するのって1周目のプレイだけだと思うので、アクションゲームだと逆に面倒かなあとも
少しプレイしていて思いました
「エルシャダイ」というゲームが過去にありましたが、あのゲームもこの欠点が強かったです
マリオならともかく、DMCのようなアクションゲームで「落とし穴に落ちて死ぬ」のはちょっと違うんじゃないかなと
思ってしまいます
ていうかこの動画の最初に映ってるNinjaTheoryのディレクター、あなた自分をダンテのモデルに
したんだろうと!
振り返ってみて、今までのデビルメイクライはそれこそ格闘ゲームのような要素が強かったなと今になって思います
技の無敵モーションを利用して敵の攻撃を紙一重でかわした直後に攻撃を叩き込んだり、エネステなどを使って
行動をキャンセルし、通常ではありえないコンボで敵をぶちのめしたりと、知れば知るほど味が出てくる
スルメのようなシリーズでした(特に3と4)
ただ今作のDmCは今のところ体験版だけではありますが、そういったアクション的要素はそれほど
強くないんじゃないかなと感じてしまったという部分が何よりも大きかったです
製品版でもしかするとストレスを感じる部分はガラリと変えられていたり、調整が加えられていたり
する可能性ももちろんありますが、発売日に意気揚々と飛びつくには少し物足りないかな・・という所です
とりあえずはレビュー待ちに徹しようかなと思います
さてさて今日はCoD:BO2の発売日です
発売日当日ストーリー攻略&解説をしていきますのでよろしくどうぞ
デビルメイクライの体験版に対しての感想なんかもコメントで募集しておりますので
お気軽にコメントしていってくださいね( ´` )
« コールオブデューティ ブラックオプス2 発売日当日攻略&ストーリー解説&ネタバレ CoD BO2
4日後に日本発売、コールオブデューティー:ブラックオプス2の予習 »
コメント
はじめまして♪
今回のDMC自分も遊んでみました・・う~ん。操作が邪魔くさい感じが(笑)
コレジャナイ感よくわかります(笑)
デビル化のボタンが(PS3版でですが)L3R3同時押しというのも嫌いです(設定変更はできますが)
そして人間と魔人のハーフだからカッコイイのに・・天使って(;´Д`)
やっぱり気になになりますねダンテの顔Σ(゚д゚lll)ひいいい
バイオハザードのオペレーションラクーンシティみたいなのやめてほしい(笑)
自分もパスします(´▽`)
フランダース #dAL7rdlc | URL
2012/11/22 11:18 | edit
>フランダースさま
どうもコメントありがとうございます!
そうなんですよね、360版もスティック押し込みでした
ココらへんはコンフィグで変えられるらしいのでまあいいかなという感じなのですが、
カーチャンがいつの間にか天使になってたり、あんなにいがみ合ってたバージル兄さんが
最初から妙に協力的でなんだか気持ち悪かったり、妙な違和感が漂ってましたね
ダンテも4ではイタリア系アメリカ人な顔立ちでしたが、今回はほんとに名倉さんっぽいというか、
タイとかベトナムとかラオスあたりに物凄くいそうな感じなのですよね
悪くいうつもりはないのですが、なんだか長芋みたいな・・・
いざ発売されたら良作だった!というのが一番嬉しいですが、とりあえずレビュー待ちでしょうか
買ってもすぐに売ってしまいそうでなんだか気が進みませんね・・(´`)
あいろん #- | URL
2012/11/23 05:11 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2012/11/23 16:35 | edit
Re: 半分期待、半分様子見
>SHOUさま
コメントが非公開になっていたので、返信が不要でしたらすみません
今作は、全シリーズをきっちりとやりこんでいればいるほど違和感を覚えそうですね
ベオウルフのような格闘系の武器なんかもデモでちらっと映ったりはしていたのですが、
実際どこまで今までのシリーズのアクション完成度に近づけるのかというところがハードルでしょうか
ただやっぱり顔立ちと髪の色はムービーを見ていると今まで以上に気になりますね
顔の骨格からしても欧米というよりはアジア系に近い気がしますし・・
かっこいい、というのとは少し違うんですよねw
母親が人間から天使になってしまったのもちょっと意外でした
人間と悪魔の間の子だったらこそ、不完全な悪魔の力が格好良く、そして弱みでもあったのですが
天使と悪魔の子となるとハイパーエリートって感じがしてしまいます
いずれにせよ、体験版だけではその魅力もまだ充分に発揮できていない印象が強いですね
良作だったら自分も購入希望です
あいろん #- | URL
2012/11/25 04:29 | edit
スティンガーは普通にあるでしょ 前前+近接
名無しのよっちー #- | URL
2012/11/26 16:24 | edit
Re: タイトルなし
>よっちー饅頭の売り子さま
コメントありがとうございます、スティンガーの存在を全然知りませんでした
技リストにも確か載っていなかった?と思います・・・
やってみたら確かに出ました、記事にて追記させていただきます
あいろん #- | URL
2012/11/30 18:33 | edit
>>動画の20分15秒あたりで出てくる空を飛んでいる敵はデーモンモードの鞭で引き寄せようとすると
瞬時によけてしまうため、エンジェルモードの鞭で接近してから攻撃しないといけなかったり
こいつはDMが効かないとゆうわけではなく引き寄せる攻撃をただ避けることがおおいだけですね
4のネロのスナッチをはじいてたやつらと同じみたいなもんです
完全に効かないやつは専用のエフェクトではじいてきます
炎と冷気のやつは確かにDMとAMどちらかしか効きませんがそれぞれのモードに攻撃技のバリエーションが増えればこれも楽しめそうだとは思います
ロック機能がなかったりスティンガーが出しにくかったりいろいろとまどったところはありますが、その辺は慣れですね、1234全部やりましたがこれもそれなりに楽しめそうです
体験版のSOSまでやってみて、少なくとも私はDMCの大事なとこはちゃんと引き継いでいると思いました
過去作と比べたい気持ちもわかりますが、悪いとこばかりではなくいいところも探してあげてくださいw
ごぼう #EJe3NVFM | URL
2012/12/24 19:16 | edit
連投すみませんw
例えば一度アイテム(ロストソウル・鍵シークレット等)とってしまえば次の周回ではとらなくても100%になるのとかはいい改変だと思います
バトルのみに集中してSSSねらえますからね
過去作では毎回隠しオーブとらなければならなかったのは面倒でした
ごぼう #EJe3NVFM | URL
2012/12/24 19:29 | edit
>ごぼうさま
コメントどうもありがとうございます!
シークレットミッション等が一度とってしまえばOKだったのは体験版からなのかなー?と
思っていましたが、あれが製品版にまで受け継がれるのであれば、確かにかなり楽になりますね
DMC4のxbox360版は実績がありましたが、「ダンテマストダイまでの難易度を全てのミッションで
Sランククリア」という実績が鬼のような面倒くささだったので・・
今回の体験版ではその魅力を全て感じ取るにはまだ不十分だったように思うので、
今のところは自分はレビュー待ちでいようかなといったスタンスです
高評価が多いようであれば、是非プレイしてみたいです
あいろん #- | URL
2012/12/25 18:06 | edit
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
# |
2013/05/09 11:15 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ironboy1203.blog.fc2.com/tb.php/67-a20ee38d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |